母屋の間隔

2021-07-16 · 家づくり考・建築メモ

和風の建物では特に、軒裏を「あらわし」として垂木や母屋といった材をそのまま見せます。


こちらの建物はSE構法ですので、在来工法よりも大きな120㎜×150㎜の母屋が要ります。
在来工法であれば、105㎜×105㎜で足りるので、ひとまわり大きな断面です。
白い壁にぴょこぴょこと影を落としている材が母屋です。

ガルバリウムの屋根と比べてボリューム感のある瓦屋根とはいえ、少し母屋の存在感が気になる大きさです。
そこで、構造グリットの910㎜よりも間隔を広げることに。

母屋を支える束を載せるための梁の向きに注意しながら、各階とも均等な母屋間隔としています。
壁の長さから割り込んだ1,183㎜とし、間隔としては1.3倍です。

目に見える材の間隔を揃え、全体のバランスをとることで、視覚にノイズの無いすっきりとした外観となります。


2021.07.16 栗山祐子

 

豊橋、豊川、蒲郡、岡崎、豊田、設計事務所と創る注文住宅|有限会社 ディクタ建築事務所

有限会社 ディクタ建築事務所 / Dikta architects office

pageup